甲府市・歴史・観光・見所

  山梨県:歴史・観光・見所(ホーム)>甲府市

概要・歴史・観光・見所

甲府市(歴史)概要: 平安時代後期になると甲斐源氏武田氏が支配し源氏宗家に匹敵する程家運が隆盛した為、粛清されます。甲府市では甲斐源氏の一族である一条氏や板垣氏などが支配しましたが、室町時代に入ると武田宗家が甲斐守護職になるなど復権し従属するようになります。

戦国時代に入ると、武田信虎が躑躅ヶ崎館(武田氏館)に本拠を移し名実共に甲斐国の文化、行政、軍事の中心地として整備開発を務めます。勝頼の代に最盛期を迎えるものの、天正3年(1575)の長篠の戦い敗戦により急速に衰退し天正9年(1581)に新府城に本拠を移し再起を図るも、家臣の離反が続き天正10年(1582)の天目山の戦い後に武田家は滅亡しています。

江戸時代に入ると甲府の地は甲州街道における江戸城を守る防衛拠点として重要視され徳川義直、忠長、綱重、家宣といった徳川一族が配されました。宝永元年(1704)、5代将軍徳川綱吉の側用人柳沢吉保が徳川家以外で初めて甲府城主となり甲府藩15万石を立藩します。

享保9年(1724)、8代将軍徳川吉宗の命により甲府一国が幕府の直轄地となり柳沢吉里は大和国郡山藩に移封、以後、甲府勤番の支配となります。幕末には新たに甲府城代を設け幕府の戦略的拠点となりますが、逸早く新政府軍に接収され、遅れて到着した新撰組を主力とする旧幕府軍との甲州戦争(甲州勝沼の戦い)が行われています。

甲府市・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

甲府市・町並み:写真

甲府市:町並み 甲府市:町並み 甲府市:町並み 甲府市:町並み 甲府市:町並み
甲府市:町並み 甲府市:町並み 甲府市:町並み 甲府市:町並み 甲府市:町並み

甲府市・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

円光院
円光院
円光院
一蓮寺
一蓮寺
一蓮寺
塩沢寺
塩沢寺
塩沢寺
穴切大神社
穴切大神社
穴切大神社
仁勝寺
仁勝寺
仁勝寺
甲斐善光寺
甲斐善光寺
甲斐善光寺
甲府城
甲府城
甲府城
酒折宮
酒折宮
酒折宮
石川家住宅
石川家住宅
石川家住宅
積翠寺
積翠寺
積翠寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
長禅寺
長禅寺
長禅寺
東光寺
東光寺
東光寺
入明寺
入明寺
入明寺
法泉寺
法泉寺
法泉寺
武田氏館
武田氏館
武田氏館
武田神社
武田神社
武田神社
金桜神社
金桜神社
金桜神社
夫婦木神社
夫婦木神社
夫婦木神社
稲荷塚古墳
稲荷塚古墳
稲荷塚古墳
丸山塚古墳
丸山塚古墳
丸山塚古墳
銚子塚古墳
銚子塚古墳
銚子塚古墳
岩清水遺跡
岩清水遺跡
岩清水遺跡
方形周溝墓
方形周溝墓群
方形周溝墓群
東山南遺跡
東山南遺跡
東山南遺跡
鍋弦塚
鍋弦塚
鍋弦塚
要害城
要害城
要害城
勝山城
勝山城
勝山城
信玄火葬塚
武田信玄火葬塚
武田信玄火葬塚
河尻塚
河尻塚
河尻塚
昇仙峡
昇仙峡
昇仙峡
仙娥滝
仙娥滝
仙娥滝
山梨県庁舎
山梨県庁舎
山梨県庁舎
高室家住宅
高室家住宅
高室家住宅
 
白
 



※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。