甲府市: 勝山城
山梨県:歴史・観光・見所(ホーム)
>
甲府市:歴史・観光・見所
>勝山城
概要・歴史・観光・見所
勝山城(甲府市)概要:
勝山城の築城年等は不詳ですが武田家一族である油川氏が築城したとされます。特に油川信恵は甲斐国守護武田信縄の弟として家督争いを展開し、さらに信縄が死去すると甥の信虎に対抗、勝山城もその拠点の1つになっていたと思われます。永正5年(1508)、信恵は討死にしますが、勝山城は甲斐と相模を結ぶ街道に隣接していた要衝だった為、度々軍事的に利用され今川氏親や福島正成、服部半蔵らが拠点としました。現在は大部分が畑地と宅地になっていますが、空掘や土塁の遺構が確認できるそうです。
【 参考:サイト 】
・
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
勝山城:写真
[
付近地図: 山梨県甲府市
]・[
甲府市:歴史・観光・見所
]
甲府市・観光・見所
・
一蓮寺
・
穴切大神社
・
大泉寺
・
円光院
・
夫婦木神社
・
東山南遺跡
・
法泉寺
・
稲荷塚古墳
・
石川家住宅
・
岩清水遺跡
・
金桜神社
・
勝山城
・
河尻塚
・
丸山塚古墳
・
鍋弦塚
・
仁勝寺
・
入明寺
・
酒折宮
・
積翠寺
・
武田信玄火葬塚
・
甲府城
・
方形周溝墓群
・
昇仙峡
・
高室家住宅
・
武田神社
・
塩沢寺
・
武田氏館
・
仙娥滝
・
東光寺
・
銚子塚古墳
・
長禅寺
・
山梨県庁舎
・
要害城
・
甲斐善光寺
※ 相談や質問は大変失礼ですが、
メール
のみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※
プライバシーポリシー
はこちらです。