屋代氏館

山梨県:歴史・観光・見所山梨県の城郭>屋代氏館
屋代氏館:略データ
・場 所・山梨県北杜市明野町上神取字諏訪原
・築城年・慶長19年
・築城者・屋代越中勝永
・城 主・屋代越中勝永、屋代忠正
・構 造・平城(居館)
・文化財・北杜市指定史跡
・指定日・平成5年10月1日
・概 要・屋代氏館は慶長19年に甲斐国巨摩郡1万5千石を真田隠岐守信昌と三枝平平右衛門と共に知行し、郡内(三之倉・神取・若神子・日野・小田川等)6千石余を領した屋代越中勝永が上神取に入部した際に居館として築いたとされます。

屋代氏は信濃国更級郡の豪族で一族である村上氏に与していましたが、戦国時代に武田信玄が信濃国を席捲すると、当時の領主である屋代志摩守正国は武田家に従うようになりました。

正国には正長という嫡男がいましたが、長篠の戦で討死した為、養子として秀正(勝永)を迎え、屋代氏の家督を継いでいます。

天正10年に武田家が没落すると、屋代勝永は織田家家臣の森長可に仕えましたが、本能寺の変で織田信長が死去すると、長可は自領に撤退した為、上杉景勝に転じ海津城(松代城)の城将等を担いました。

しかし、上杉家に対して反乱を画策した事が露呈した事から、上杉家家臣の上条政繁に攻められた為、徳川家家臣酒井忠次を頼って落ち延び、徳川家に属しました。

その後は各地の主要な合戦に従軍して軍功を挙げ、特に慶長19年の大坂の陣では旗奉行を勤め、元和8年には徳川忠長の附け家老として小諸城(長野県小諸市)の城代に就任、最終的には1万石を領しています。

跡を継いだ屋代忠正は寛永9年に主家である徳川忠長が改易になった事を受け連座し、甲斐と信濃にあった領地が没収され屋代氏館も廃城になったと思われます(忠正は寛永13年に赦免され、寛永15年に安房国一万石が与えられ北条藩を立藩しています)。

現在も土塁の一部や、堀の形状の一部、方一町の屋敷構えの地割等が残され、貴重な事から北杜市指定史跡に指定されています。

山梨県:城郭・再生リスト
屋代氏館:付近地図
秋山光朝館甘利氏館馬場美濃守屋敷深草館一橋陣屋一条氏館岩崎氏館浄古寺城
鎌田氏館川田館栗原氏館教来石民部館曲渕氏屋敷長閑屋敷波木井氏館小笠原長清館
清水陣屋下曽根氏屋敷武田金吾屋敷武田信春館武田信成館武田信義館田安陣屋
椿城(上野城)内城館屋代氏館安田義定館谷戸城源義清公館
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。