甘利氏館

山梨県:歴史・観光・見所山梨県の城郭>甘利氏館
甘利氏館:略データ
・場 所・山梨県韮崎市旭町
・築城年・平安時代末期頃
・築城者・甘利行忠
・城 主・甘利行忠、甘利虎泰、甘利昌忠
・構 造・平城(居館)
・文化財・−
・指定日・−
・概 要・甘利氏館が何時頃築城されたのかは判りませんが、平安時代末期頃に甘利行忠が居館として築いたのが始まりとも云われています。

甘利行忠は新羅三郎義光の曾孫で甲斐源氏4第当主、武田家初代当主である武田信義の子供 一条次郎忠頼の次男行忠が甲斐国巨摩郡甘利荘に配された事から、地名に因み「甘利」姓を掲げ甘利氏の祖になった人物です。

一条忠頼は甲斐源氏一族として源頼朝に従っていた事から行忠も同調していたと思われますが、元暦元年に頼朝の刺客により鎌倉で暗殺され、行忠も捕縛、常陸国に流され殺害されています。

理由は明確になっていませんが、頼朝は大きな勢力となった甲斐源氏一族を快く思っていなかった節があり、その勢力削減政策の一環とも見られています。

これにより甘利家宗家は断絶し、甘利荘は鎌倉幕府執権北条氏の得宗領になった事から当館も廃された可能性があります。

鎌倉幕府が滅亡すると甘利荘は甲斐武田家の所管となり、戦国時代には甘利虎泰と甘利昌忠が武田家の家臣として名が見られるようになります。

両人と甘利行忠との関係性は不詳ですが、甘利氏館跡の調査の結果、戦国時代の遺物が発見されている事から両氏が居館として利用していたと思われます。

特に昌忠は武田信玄の重臣として知られ、木曽や上野の国人領主達の取次役として活躍しています。

館の跡地には永禄10年に死去した甘利昌忠の菩提を弔う為、3男が出家して池上本門寺日惺上人に師事し、慶受院日国聖人として大輪寺を開山しています。

甘利氏館は大輪寺の境内や住宅地、田畑等として整備された為、目立った遺構は失われていますが、北門や的場、大庭、大堀といった地名が当時の名残とされます。

山梨県:城郭・再生リスト
甘利氏館(大輪寺):付近地図
秋山光朝館甘利氏館馬場美濃守屋敷深草館一橋陣屋一条氏館岩崎氏館浄古寺城
鎌田氏館川田館栗原氏館教来石民部館曲渕氏屋敷長閑屋敷波木井氏館小笠原長清館
清水陣屋下曽根氏屋敷武田金吾屋敷武田信春館武田信成館武田信義館田安陣屋
椿城(上野城)内城館屋代氏館安田義定館谷戸城源義清公館
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。