甲州市: 大善寺

  山梨県:歴史・観光・見所(ホーム)甲州市:歴史・観光・見所>大善寺(読み方:だいぜんじ)

概要・歴史・観光・見所

大善寺(甲州市)概要: 柏尾山大善寺は山梨県甲州市勝沼町勝沼に境内を構えている真言宗智山派の寺院です。大善寺の創建は養老2年(718)、奈良時代の名僧として知られた行基菩薩がこの地で厳しい修行を重ねたところ霊夢で葡萄(ぶどう)を持った薬師如来が現れました。行基は霊地と悟り、現れた薬師如来像の姿を自ら刻み込むと御堂を設けて本尊として開いたと伝えられています(この地に葡萄【ぶどう】の栽培を伝えたのが行基菩薩とも云われています)。

ただし、境内背後の柏尾山は当地域の祖霊が集まる霊山として信仰されている為、素朴な信仰としては時代が遡る可能性があります。又、行基菩薩が彫刻したと伝わる木造薬師如来は学術的には平安時代の制作で、境内から発見された「柏尾山経塚群」は平安時代末期に設けられたものである事から仏教寺院としては平安時代に成立したのかも知れません。

さらに、経塚から発見された経筒の1つから康和5年(1103)の銘のものがあり、それによると山城国乙国郡石上村出身の寂円が3年間法華経8巻を写経し「柏尾山寺往生院」の堯範(比叡山延暦寺の学層)に奉納した事が記載されています。ここで記載されている「柏尾山寺」は大善寺の事とされ、当時は柏尾山寺と呼ばれていたようです。

天文14年(1545)に編纂された「柏尾山諸堂覚書写」には天禄2年(971)に三枝守国が薬師堂を創建した事が記載されている事から経塚の造営には三枝宿禰守定同守継が大きく関わっていた事が推察され当時の甲斐の豪族だった三枝氏と関係が深い寺院だった事が窺えます。

ぶろう寺として知られる大善寺の本堂(国宝)
大善寺:本堂(国宝)

その後、聖武天皇から歴代朝廷の祈願所と定められ寺号を大善寺に改められると寺運が隆盛、その後一時衰退しますが安元2年(1176)、高倉天皇の勅命により平清盛が再興しています。鎌倉幕府からも庇護され源頼朝が寺領を寄進、その後も将軍も禁制を発布するなど庇護し、正応4年(1291)には執権北条貞時が文永・弘安の役に勝利した礼に薬師堂(本堂)を建立しています。南北朝の動乱の兵火で堂宇が焼失すると斯波家長が再興、その後は足利将軍家の祈祷所として寺領が安堵されています。

甲斐領主武田家からも庇護され、天文9年(1540)に本堂が暴風雨で倒壊すると、武田信玄が天文19年(1550)に修築、天正10年(1582)の織田信長の甲斐侵攻に際し、武田勝頼(躑躅ヶ崎館新府城の城主)が戦勝祈願を行っています。

勝頼は天目山で再起を図ろうとしましたが家臣の離散が相次ぎ、最終的に岩殿城主小山田信茂の裏切りにより自決に追い込まれます。その時、大善寺に居た勝頼の叔母理慶尼は一連の出来事をまとめており武田滅亡記(理慶尼記)として大善寺の寺宝となっています。江戸時代に入ると3代将軍徳川家光が寺領32石6斗の朱印状を発布し歴代将軍も追認しています。

現在の大善寺本堂(薬師堂)は正応4年(1291)に鎌倉幕府執権北条貞時が再建したもので、単層寄棟、檜皮葺、桁行5間、梁間5間、山梨県内最古の寺院建築で、鎌倉時代に建てられた典型的な和様建築の遺構として極めて貴重な事から昭和30年(1955)に国宝に指定されています。

大善寺:上空画像

大善寺山門は元禄17年(1704)に造営されたもので、入母屋、銅板葺(下屋庇:銅板葺)、三間一戸、桁行3間、張間2間、八脚二重楼門、外壁は真壁造り板張り、上層部高欄付、下層部仁王像安置、「柏尾山」の山号額、棟梁は土橋文蔵茂祇、江戸時代中期の楼門建築の遺構として貴重な事から平成14年(2002)に山梨県指定文化財に指定されています。

土橋文蔵茂祇は下山大工で大善寺楼門の他、寛政3年(1793)には諏訪神社本殿(山梨県甲州市大和初鹿野)、文政3年(1820)には三嶋神社本殿(甲州市大和初鹿野)を手掛けています。

甲斐百八霊場第18番霊場。甲斐八十八ヶ所霊場第77番札所。甲州東郡七福神:弁財天。山号:柏尾山。宗派:真言宗智山派。本尊:薬師如来。

大善寺の文化財
・ 大善寺本堂(薬師堂)附:厨子1基−弘安9年−国宝
・ 木造薬師如来及び両脇侍像−平安時代−国指定重要文化財
・ 木造十二神将立像−嘉禄3年−国指定重要文化財
・ 日光月光菩薩−鎌倉時代−国指定重要文化財
・ 木造役行者倚像−鎌倉時代−山梨県指定有形文化財
・ 鰐口−徳治2年−山梨県指定有形文化財
・ 大善寺金銅金具装山伏板笈−室町時代−山梨県指定有形文化財
・ 大善寺文書(73通)−平安〜安土桃山時代−山梨県指定有形文化財
・ 大善寺中世墓出土陶器−山梨県指定有形文化財
・ 大善寺庭園−寛永年間−山梨県指定名勝
・ 太刀−室町時代−山梨県指定有形文化財
・ 山門−三間一戸、八脚二重楼門−山梨県指定文化財

甲州市:神社・仏閣・再生リスト
大善寺:周辺駐車場マップ

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ


大善寺:ストリートビュー

大善寺本堂:薬師堂・境内・写真

大善寺参道石段から仰ぎ見る山門
[ 付近地図: 山梨県甲州市 ]・[ 甲州市:歴史・観光・見所 ]
大善寺山門に安置されている仁王像(阿形像) 大善寺山門に安置されている仁王像(吽形像) 大善寺参道石段左右の燈籠と杉並木 大善寺本堂正面とその前に建立されている石燈籠
大善寺本堂右斜め正面から撮影した画像 大善寺植栽越に見える本堂右側面の写真 大善寺境内に建立されている行者堂 大善寺境内に時を告げる鐘楼と梵鐘


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。