八ツ沢発電所施設(大月市)概要:  八ツ沢発電所施設は明治43年(1910)から大正3年(1914)にかけて建設されたもので約14キロの範囲に取水口施設、第1号〜18号の隧道、第1号開渠、第1〜4号の水路橋、大野調整池施設、水槽余水路などの施設が点在しています。大規模調整池を有する水力発電所としては日本最古級の建造物で、第1号水路橋も鉄筋コンクリート造の橋梁として大支間を成功しています。八ツ沢発電所施設は大変貴重な事から平成17年(2005)に国指定重要文化財に指定されています。
八ツ沢発電所施設:上空画像
|