身延町: 日蓮聖人:御墓・御草庵

  山梨県:歴史・観光・見所(ホーム)身延町:歴史・観光・見所>日蓮聖人:御墓・御草庵

概要・歴史・観光・見所

日蓮聖人:御墓・御草庵(身延町)概要: 日蓮聖人は文永11年(1274)に身延山に入り、当初は南部寶長が草庵を設けて住んでいましたが、弘安4年(1281)に桁行10間、梁間10間の立派な御堂が建立され9ヶ年過ごしました。日蓮宗では身延山久遠寺発祥の地として聖地化され、江戸時代には姫路藩(兵庫県姫路市:本城−姫路城)酒井氏夫人顕寿院殿が玉垣を寄進しています。

日蓮聖人が死去する前に「 墓をは身延山に立てさせ給へ。未来際までも心は身延山に住むべく候 」の遺言を残した為、遺骨と火葬の灰が方形の石室に安置されその上に五輪塔が建立されたそうです。後年になり古い五輪塔を囲うように石造八角塔が建立され、昭和17年(1942)には拝殿が設けられました。

日蓮聖人:御墓・御草庵:上空画像

日蓮聖人:御墓・御草庵:写真

日蓮聖人:御墓・御草庵の祖廟塔を撮影した画像
[ 付近地図: 山梨県身延町 ]・[ 身延町:歴史・観光・見所 ]
日蓮聖人:御墓・御草庵参道石畳から見た銅製燈籠と石段、その上部に建立されている祖廟拝殿 日蓮聖人:御墓・御草庵にある大木と石造玉垣 日蓮聖人:御墓・御草庵の苔むした境内 日蓮聖人:御墓・御草庵の境内に設けられた法界堂
日蓮聖人:御墓・御草庵境内の石段と緑に囲われている境内 日蓮聖人:御墓・御草庵参道に掛けられている霊山橋 日蓮聖人:御墓・御草庵境内に建立されている石燈籠 日蓮聖人:御墓・御草庵境内に建立されている銅製燈籠


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。