市川三郷町: 光勝寺

  山梨県:歴史・観光・見所(ホーム)市川三郷町:歴史・観光・見所>光勝寺

概要・歴史・観光・見所

光勝寺(市川三郷町)概要: 光勝寺は山梨県西八代郡市川三郷町上野に境内を構える古刹で、光勝寺(市川三郷町)境内に設けられた弘法大師堂を撮影した写真創建は鎌倉時代初期の承久2年(1220)、宥教僧都によって開かれたのが始まりと伝えられています。鎌倉時代末期の元享年間(1321〜1324年)後醍醐天皇の勅願寺になると寺運も隆盛し、武田家の祈願所にもなりました。江戸時代に入ると幕府から庇護され朱印状を賜わっています。

現在の仁王門、観音堂(本堂)、客殿は江戸時代初期の寛文年間(1661〜1672年)に建立されたもので、中でも運慶が彫り込んだ広目天像と多聞天像が安置されている仁王門は三間一戸、八脚単層門、入母屋、桟瓦葺、江戸時代初期に建てられた寺院山門建築の遺構として貴重な存在で平成2年(1990)に市川三郷町指定文化財に指定されています。

光勝寺の寺宝には運慶が彫り込んだと伝わる千手観世音菩薩像(本尊)、脇侍の不動明王像 、毘沙門天王像がありいずれも平成2年(1990)に市川三郷町指定文化財に指定されています。

甲斐八十八ヶ所霊場第27番札所。甲斐百八霊場第94番札所。甲斐国三十三観音霊場第3番札所(札所本尊:千手観音菩薩・御詠歌:いちの瀬や 一世を登る 迎い舟 後の世までも たのもしきかな )。甲斐西八代七福神巡り:大黒天。山号:市瀬山。宗派:高野山真言宗。本尊:千手観音菩薩。

市川三郷町:神社・仏閣・再生リスト
光勝寺:上空画像


光勝寺:ストリートビュー

光勝寺:写真

光勝寺参道石段から見た植栽と見事な松とその奥に見える山門
[ 付近地図: 山梨県市川三郷町 ]・[ 市川三郷町:歴史・観光 ]
光勝寺石段から見上げた山門と案内板を写した画像 光勝寺本堂と周囲を囲う緑深い樹木 光勝寺山門に安置されている吽形像 光勝寺山門に安置されている阿形像


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。