富士吉田市: 旧宮下家住宅

  山梨県:歴史・観光・見所(ホーム)富士吉田市:歴史・観光・見所>旧宮下家住宅

概要・歴史・観光・見所

旧宮下家住宅(富士吉田市)概要: 宮下家は宝永年間(1704〜1710年)に分家により家を興し、小明見付村の名主を交代で務めるなどした上層農家の家柄です。旧宮下家住宅は宝永4年(1707)に建てられたと伝えられえている建物で、木造平屋建て、入母屋、茅葺、平入、桁行8間(14.54m)、梁間4間半(8.18m)、建築年代が比較的古い為、外壁は真壁造、素木縦板張で開口部が少なく、土間にも太い柱が立つなどの特色を持っています。

間取りは4間取りで向って左側2/5が土間で「だいどころ」、中央部分が板の間15帖、囲炉裏付の「ざしき」、その奥に板の間6帖の「へや」、向って右側1/3が接客の場で畳敷き10帖の「でえさ」、畳敷き6帖の「おくでえ」が配され「でえさ」正面には縁側が配されていました。

旧宮下家住宅は多少の改造が認められるものの、柱や梁などの主要構造がほぼ当時の姿を残す貴重なものとして昭和58年(1983)に山梨県指定文化財に指定されています。当初は現在の富士吉田市小原にありましたが、昭和58年(1983)の台風により被害を受けた事を受け平成元年(1989)に現在地に移築保存される事となりました。現在は富士吉田市歴史民俗博物館として一般公開されています。

旧宮下家住宅:上空画像


旧宮下家住宅:ストリートビュー

旧宮下家住宅:写真

旧宮下家住宅全景を撮った写真
[ 付近地図: 山梨県富士吉田市 ]・[ 富士吉田市:歴史・観光 ]
旧宮下家住宅を植栽越に撮影した画像 旧宮下家住宅全景を写した写真 旧宮下家住宅の軒下空間 旧宮下家住宅の重厚な茅葺屋根の妻側


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。