鶴瀬宿

  山梨県:歴史・観光・見所(ホーム)甲州市:歴史・観光・見所>鶴瀬宿(甲州街道)

概要・歴史・観光・見所

鶴瀬宿(甲州市)概要: 鶴瀬宿は甲州街道の宿場町で、江戸から数えると31宿目に当たり、鶴瀬宿の宿場内に建立されている常夜塔江戸へは30里27丁、甲府へは5里1丁の位置に当ります。本陣1軒、脇本陣2軒、旅籠4軒、問屋1軒、家屋58軒が設けられ継立は1ヶ月の1日から20日まで行われ、残りは駒飼宿により行われました。笹子峠を控えた事もあり宿場には鶴瀬関所が設置され、人や荷物の出入りが管理され、特に女性と鉄砲は厳重に嫌疑を受けたとされます。その為、山沿いには抜け道があり関所を回避する人が後を絶たなかったと伝えられています。鶴瀬宿に設置されていた鶴瀬関所の跡地明治維新後に街道制度が廃止になると明治2年(1869)には関所も廃され鶴瀬宿の重要性が失われ衰微しました。宿場としての遺構は少なく「金岡自画地蔵尊碑(平安時代初期の大和絵の絵師、宮廷画家として名を馳せた巨勢金岡が地蔵尊を描いたとされます。江戸時代には雨の日に描いた岩が濡れると浮かび上がっていましたが明治40年(1907)の大洪水により流失しています。現在は跡地に改めて石碑が建立されています)」や「常夜塔」などがありますが町並みとしては少々寂しい印象があります。

甲州街道:宿場町・再生リスト
鶴瀬宿:上空画像


鶴瀬宿:ストリートビュー

鶴瀬宿:町並み・写真

鶴瀬宿の町並み、土蔵やよく手入れされた植栽が見える
[ 付近地図: 山梨県甲州市 ]・[ 甲州市:歴史・観光・見所 ]
鶴瀬宿の素朴な街道筋の町並みを撮影した画像 鶴瀬宿の入り口付近を写した写真 鶴瀬宿の森に囲われた景観を撮った画像 鶴瀬宿の宿場内に設けられた歴史が感じられる金岡自画地蔵尊碑


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。