甲州市: 勝沼氏館

  山梨県:歴史・観光・見所(ホーム)甲州市:歴史・観光・見所>勝沼氏館

概要・歴史・観光・見所

勝沼氏館(甲州市)概要: 勝沼氏館は山梨県甲州市勝沼町勝沼に位置する城郭です。勝沼氏館は戦国時代の永正17年(1520)頃、武田信虎の実弟、次郎五郎信友が勝沼氏を名乗り築城した中世戦国時代の領主の居館です。

信友は武田氏の一族として信任が特に厚かったとされ甲府盆地の東端の交通の要衝で北条方の領地に接するこの地に配されたと思われます。

その信友は天文4年(1535)の北条氏綱との戦い(山中の戦い)で都留郡山名湖の湖畔で戦死、跡を継いだ信元も信玄の有力部将として各地で転戦しますが永禄3年(1560)、信玄に対し謀反を企てた罪で誅殺、勝沼氏は断絶します。信元の妹、理慶尼(雨宮家から離縁され大善寺の尼となった。)は、武田勝頼の最後を書きとめた事で知られ「理慶尼記」や「武田滅亡記」、「武田勝頼滅亡記」などと称されています。

勝沼氏館は東西90m、南北60m主郭を中心に3方を2重の堀と土塁で囲み、一方を日川に面した崖を背負う居館で発掘調査により建物跡、門跡、水溜、側溝、土塀、生活用品、武具類、宗教用具などの遺構が発見され、当時の部将クラスの生活が分かるものとして昭和56年(1981)に国指定史跡に指定されています。

江戸時代に入ると城下町は甲州街道勝沼宿として整備されましたが一角には勝沼氏の菩提寺とされる泉勝院が境内を構え信友や信友夫人の位牌が安置され歴史を伝えています。

勝沼氏館:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


勝沼氏館:ストリートビュー

勝沼氏館:写真

勝沼氏館城内に架かれた木製橋を撮った画像
[ 付近地図: 山梨県甲州市 ]・[ 甲州市:歴史・観光・見所 ]
勝沼氏館の周囲に設けられた空堀を写した写真 勝沼氏館城内に設けられた土塁を撮影した画像 歴史が感じられる勝沼氏館の土塁から伸びた樹木 勝沼氏館主郭に建てられた案内板
勝沼氏館郭の平場 勝沼氏館に設けられた建物施設の跡 勝沼氏館平場に成長している雑草 勝沼氏館門跡に復元された木戸門と丸太柵
勝沼氏館のかなり深い空堀 復元されている勝沼氏館の木製橋と石垣 勝沼氏館空堀に架かる木製橋の遠景画像 勝沼氏館空堀を写した写真


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。