甲府市: 積翠寺

  山梨県:歴史・観光・見所(ホーム)甲府市:歴史・観光・見所>積翠寺

概要・歴史・観光・見所

積翠寺(甲府市)概要: 万松山積翠寺は山梨県甲府市上積翠寺町に境内を構えている臨済宗妙心寺派の寺院です。積翠寺の創建は不詳ですが奈良時代、行基菩薩が開いたのが始まりと伝えられています。当時は境内から湧き出た泉が滝のように岩から流れ落ちていたところから石水寺と称していましたが中世になり現在の寺号である積翠寺に改称しています。

その後、一時衰退しますが、夢窓国師の弟子竺峰和尚が鎌倉時代に中興開山しています。又、積翠寺は武田信玄の生誕の地として知られ、大永元(1521)駿河の今川家家臣福島正成が甲斐に侵攻、その時妊娠していた大井夫人は躑躅ヶ崎館(武田氏館)から積翠寺に逃れ勝千代(後の武田信玄)を産み落としたとされ、境内には出産で利用した産湯の井戸や産湯天神などが残されています。

その後は信玄から庇護され天文15年(1546)には信玄が後奈良天皇の勅使、三条西大納言実澄と四辻中納言季遠、城下にある東光寺の鳳栖、法泉寺の湖月らを招いて和漢連句の会を開いています。その時の記録が 「武田信玄和漢連句」で昭和46年(1971)に甲府市指定文化財に指定されています。

天正10年(1582)に武田家が滅び、新たに徳川家が領主になると徳川家が庇護し、慶長8年(1603)には徳川四奉行から寺領が安堵されています。 寛永20年(1643)甲斐へ配流された八ノ宮良純親王は積翠寺でも数年過ごし墨跡と硯箱、煙草盆が縁の品として残され昭和46年(1971)に甲府市指定文化財に指定されています。

積翠寺境内に設けられている不動堂は、土蔵造平屋建、宝形造、鉄板葺き、桁行2間、張間2間、外壁は白漆喰仕上げ、内部には中尊として「信玄公袈裟がけの銅像」が安置されています。甲斐百八霊場第61番。山号:万松山。宗派:臨済宗妙心寺派。本尊:阿弥陀如来。

甲府市:神社・仏閣・再生リスト
積翠寺:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


積翠寺:ストリートビュー

積翠寺:写真

積翠寺の正面参道と石垣と新しい石燈籠を写した写真
[ 付近地図: 山梨県甲府市 ]・[ 甲府市:歴史・観光・見所 ]
積翠寺の庫裏と参道両脇の整えられた植栽を撮影した画像 積翠寺の本堂とその前に植えられた松と多重石塔 緑に囲われた積翠寺の不動堂 積翠寺の石造座仏像と石造六角地蔵塔


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。