甲斐市: 光照寺

  山梨県:歴史・観光・見所(ホーム)甲斐市:歴史・観光・見所>光照寺

概要・歴史・観光・見所

光照寺(甲斐市)概要: 朝輝山光照寺は山梨県甲斐市岩森に境内を構えてる曹洞宗の寺院です。光照寺の創建は不詳ですが永正7年(1510)、武田信虎が団子新居から岩森村坊沢に移し庇護したことで寺運が隆盛し多くの堂宇や宿坊があったと伝えられています。

天正10年(1582)、織田信長の甲斐侵攻で武田勝頼が守る新府城が落城、光照寺も兵火により大きな被害を受けますが薬師堂だけが奇跡的に無事だったそうです。その後、現在地に移され、寛文5年(1665)に当時の住職天開春暁により再興されます。

現在の光照寺薬師堂はその当時のもので、木造平屋建て、宝形造(一重)、桁行3間、梁間3間、銅板葺。彫刻や組物、平面構成など室町時代後期の特徴を残す御堂建築の遺構として貴重で、同時に制作され堂内に設置されている厨子と共に昭和46年(1971)に国指定重要文化財に指定されています。

薬師堂の背後には神社の本殿のような本堂が配され薬師堂は拝殿のような礼堂として利用されるようになりました。甲斐百八霊場第67番札所。山号:朝輝山。宗派:曹洞宗。本尊:薬師如来。

光照寺:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


光照寺:ストリートビュー

光照寺:写真

光照寺参道に設けられた壊れかけた石段と石燈籠と萬霊塔
[ 付近地図: 山梨県甲斐市 ]・[ 甲斐市:歴史・観光・見所 ]
光照寺境内の緑に囲われた薬師堂 光照寺薬師堂を右斜め正面から撮影した画像 光照寺薬師堂背後に控える本堂を写した写真 光照寺に建てられた建物画像


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。