笛吹市: 石和宿本陣

  山梨県:歴史・観光・見所(ホーム)笛吹市:歴史・観光・見所>石和宿本陣

概要・歴史・観光・見所
石和宿本陣(笛吹市)概要: 本陣とは大名や幕府の役人など身分が高い人物が宿泊や休息で利用する公共の施設で、特に宿場内の実力者がその任を担いました。施設の意匠も細かく決められ、表門や式台付玄関、上段の間などが設けられました。甲州街道は江戸城と支城である甲府城を結ぶ軍事道としての意味合いが強かった事から、高遠藩、飯田藩、高島藩(諏訪藩)の3藩しか参勤交代での利用が認められておらず、石和宿本陣である後藤家は高遠藩の定宿となっていたようです。

石和宿本陣の跡地(駐車場)に設置された案内板によると「 宝暦11年(1761)信州高遠城主内藤大和守が参勤交代のため、初めて本道中を通行することになり、石和宿仲町の後藤甚兵衛に本陣を命じたことがはじめといわれる。以来子孫が継承して明治に至った。明治以降も旅篭として利用したが、明治13年(1880)6月7日の石和の大火により焼失し、現在はわずかに土蔵1棟と諸大名通行の書状および古記録文書等が残っていてる。」とあります。石和宿本陣跡は貴重な事から笛吹市指定史跡に指定されています。

石和宿本陣:写真

石和宿本陣の跡地に設けられた石造標と案内板
[ 付近地図: 山梨県笛吹市 ]・[ 笛吹市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山梨県:歴史・観光・見所」は「山梨県の歴史」、「郷土資料辞典−山梨県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「甲州街道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。